このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

5名様限定!
増枠しました!

【冷凍ストック生地×原価計算】
パンづくりを
「継続できる販売スタイル」に変える個別相談(110分)

こんなお悩み、
抱えていませんか?

  • パンをつくるのは好き。でも、製造も販売も続けていけるか不安
  • 毎回が全力で、製造日になるとヘトヘト…なのに作れる個数は少ない
  • 家事や他の仕事とパンづくりの両立が難しい
  • 原価や価格設定がこれで良いのか不安
  • 自分に合った販売スタイルがわからず、動けない
  • 月数回の販売だけでも売上を立てたいけど、仕組みがない
  • 自信を持って人に売れるパンを作れるようになりたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

あなたの今を、こんなふうに変えられます】

Before

今のあなた
製造日の
前日と当日
毎回、全力投球でヘトヘト…
販売日
当日
当日朝にすべて仕込むのは無理…
原価計算は
手計算
時間がかかるので毎回は出来ない。
原価が不安、利益が見えない
見出し
表示したいテキスト

After

相談後のあなた
製造日を
分散
数日前から冷凍ストック。
前日準備も軽く!
販売日
当日
すきま時間に仕込んでおけば、
当日は焼くだけ
原価計算を
仕組み化
レシピと原価を自動で計算。
自信を持って価格決め!
見出し
表示したいテキスト
私も、製造・販売のスタート時には、
「設備が足りない」「時間がない」「大変そうで自信がない」
と悩んでいました。

そんな中でたどり着いたのが、
冷凍ストック生地と自動原価計算表を活用する方法です。
✔ 生地を前もって仕込み、作業を分散できる
✔ 時間と体力の負担がグッと軽くなる
✔ 工夫次第で、家庭用冷凍庫でも実践可能!
✔ 商品価格がすぐ決まり、マイナスにならない

この方法で私は、1年で何千個ものパンを、
毎回メニューを変えながら製造し、
少ない営業日でも利益が残る営業を実践してきました。

今回はその経験をもとに、
再現可能な“仕組み”としてお伝えします。

冷凍ストック生地って?
私にもできる?

▶ 大丈夫です!この方法は、
「パンづくりはできるけど、製造スケジュールがしんどい」
という方のために生まれました。
✅ 成形前(成形後)の生地を、冷凍して保存
生地によって向いている冷凍方法をお伝えします。
✅ 解凍後、焼くだけ(発酵調整もあり)

解凍方法もくわしくお伝えします。

✅ 家庭用の冷凍庫でも実践可能!

おすすめの機器もお伝えしますが、家庭用の冷凍庫でも十分美味しく作ることができます。

▶ 特別な機械ナシで始められるから、初心者にもおすすめ
▶ 冷凍OKなレシピも“数種類”プレゼント!

表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

この相談会の魅力

▶ 冷凍ストック生地を活用・販売をしたいあなたへの個別相談(110分)
✅ Zoomでの個別対応(自由な相談OK)
私がしてきた開業やイベント出店のノウハウを丁寧に、惜しみなくお伝えします。
110分たっぷり、内容盛りだくさんの個別相談。
事前にご相談内容をお伺いすることで、楽しくお話しながら未来の不安やモヤモヤを一緒に解消しましょう!
✅ 未公開だった冷凍ストック生地の製造ノウハウを丁寧にレクチャー

この1年間、何度も試行錯誤を重ねてようやく完成させた、特別な「冷凍ストック生地」。
どの材料をどんな理由で使うのか、材料が違えば生地感や食感はどう変わるのかなど、
しっかり理解できるように丁寧にレクチャーします。

毎回違うメニューに挑戦してきたからこそ生まれた、厳選された数種類のレシピをプレゼント!

✅ 原価計算と連動したレシピファイル(Excel)プレゼント

「原価&栄養価」が一瞬でわかる!「レシピは決まったけど、商品価格が決められない…」そんな悩み、もう終わりです!
特別にご用意した「原価計算も出来るレシピ表」をプレゼントします。
この表を使えば、レシピと原価が(栄養価も⁉)すぐに把握できます。

栄養士の仕事中、献立作成ソフトがなくて困った時期に編み出したシンプルなシステムです。
誰でもアレンジして使いやすいので、商品開発をもっと効率的に、自信を持って進めていただけます!

地球に優しい選択ができます
相談会の参加費の10%が「緑の募金」に寄付され、環境保全にもつながります。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

📘こんな方に
おすすめです!

  • 数種類のパンを製造しながら、効率的に販売したい方
  • 毎回ヘトヘトになる販売から卒業したい方
  •  月数回の販売で、無理せず続けられる製造スタイルを探している方
  •  自分に合った製造ペース・販売スタイルを見つけたい方
  • 原価の計算・価格設定に不安がある方
  • 冷凍ストック生地をどう使えばよいか具体的に知りたい方
  • パン販売のはじめの一歩に自信を持ちたいと思っている方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

110分でここまで?ご相談内容の一例

  • 📈【ご相談内容の一例】
  • 「どこまで仕込めば冷凍できるの?」
  • 「原価の計算が苦手で値段がつけられない」
  • 「製造工程をどう分散すればいい?」
  • 「自分に合った販売方法が分からない」
  • 📈【この講座の強み】
  •  現場経験に基づいたリアルなノウハウ
  • 管理栄養士として、食材やアレルギー対応への理解もあるから安心
  • 数値で考える「製造と利益の仕組み」が手に入る
  •  他では聞けない「冷凍ストック生地活用法」が具体的に学べる
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

🎁【Future Green祭り・限定特典】

🎉 今だけ!33,000円でこれだけ受け取れます。

✅ 数種類の冷凍ストック生地レシピ(用途・食感別)
✅ 原価計算と連動したExcelファイル
✅ 限定LINEをご案内→ご登録後、LINEでのご質問が可能です。
✅ 今後の講座割引(この相談参加者限定)

💡冷凍ストック生地コースレッスンご受講+計算サポートをご依頼の場合、
通常13万円相当の内容を凝縮した110分!

🗣️相談者さまの声

料理教室を主催する
Kさま

この仕事をするまで原価計算なんてしたこともなく、どこからどう手をつけたらよいのか?という感じでした。
個別ということもあり、実際に自分が使っているもので説明してくださったので、実践的でより理解しやすかったです。

マルシェ出店経験のある
Nさま

あらかじめ用意した質問をすべて聞くことができ、大満足でした。同業者ゆえに細かい質問をためらいましたが、嫌な顔もせず快く教えてくださり、工房内を見せてもらえたり資料の提供などもしていただき本当にありがたかったです。終始ニコニコと話しやすく、友達とお喋りしているような楽しい時間でした。

販売をされている
Hさま

レシピを教えてもらえるだけかと思ったら、製造の流れ・価格設定・販売方法まで! 本当に“仕組み”ができた感じです。材料の違いによる食感や冷凍耐性のことまで聞けて、商品設計に自信が持てました!

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

冷凍ストック生地レシピ付き
個別相談110分

🔹【形式】Zoomでの個別相談(110分)
🔹【特典】原価計算付き冷凍ストック生地レシピ
  +ご質問可能な限定公式LINEをご案内

🔹【予約方法】下部お申込みボタンをタップしお申込みフォームへ
🔹【寄付】売上の10%を「緑の募金」へ寄付

料金 33,000円(税込み)

お申込みは簡単
3ステップ!

Step.1
上のお申し込みボタンをタップ(クリック)
ご予約&決済画面に移動します。
Step.2
必要事項を入力
ご相談内容の記入欄は具体的であればあるほどあなたにとって有効なヒントが得られます!
Step.3
予約確認メールを受け取ったら完了!
ご予約の日時に、メールに記載のZoom URLにアクセスしてください。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

よくある質問

Q
冷凍生地ってどんなもの?
A
成形前のパン生地を冷凍してストックし、必要なタイミングで焼ける方法です。
Q
レッスンはしてもらえますか?
A
申し訳ありません。現在、募集中のレッスンはございません。9月以降、コースレッスンを予定しておりますが、冷凍ストック生地のレッスンを今後行うかどうかは未定です。
Q
販売や教室を既にやっているのですが、冷凍ストック生地は商用利用可能ですか?
A
はい。可能です!使用している材料や配合の理由、冷凍方法、解凍方法、ポイントなどをお伝えいたしますので、ご自身でアレンジして商用利用していただいて構いません!あなたの夢を応援しています!
Q
レッスンをしなくてもレシピとポイントだけで作れるようになりますか?
A
はい。米粉パンや米粉ベーグルを作ったことがある方であれば可能です!基本的な作り方は同じです。資料や画像・動画を使って配合や材料、向いている生地、冷凍方法や解凍方法など詳しくお伝えいたします!
Q
アレルギー表示や衛生面も相談できますか?
A
はい。管理栄養士としての基礎知識を元に、安心してご相談いただけます。
Q
相談後のフォローは?
A
公式LINEご登録後、LINEでのご質問が可能です。
Q
相談したいのですが日程が合いません。
A
ありがとうございます。他の日程をご希望の方はお問合せフォームよりご相談ください。出来る限り調整させていただきます。
Q
冷凍ストック生地のレシピは必要ないのですが、相談だけでもできますか?
A
はい。可能です。その場合は
60分 3,850円
110分 6,080円
です。そちらもお問合せフォームよりご相談ください。
申込みサイトを別途メールでお送りいたします。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

👩‍🍳【講師より】

たくさん作れないから販売が怖い…
忙しくて続けられるか分からない… そんなあなたへ、
「続けるための“仕組み”」を持って帰ってほしい。

私は、仕事・家事・パンづくりを同時にこなす中で、
「どうすれば“無理なく、長く”パンをつくり続けられるか」を常に考えてきました。

私が試してきた、うまくいった・失敗した、すべての経験を元に
あなたに合わせた“仕組み”を110分で一緒に考えます。
パン販売を、ちゃんと“続けられるカタチ”にしていきませんか?

プロフィール

小島 えなこ
新潟県胎内市、村松浜海岸近くのどかな町の小さな米粉パン屋です。
栄養士・エステティシャン・飲食店・仲居など飲食や健康にまつわるサービス業を中心に仕事をしてきました。
以前は小麦粉でパンを焼いていましたが、夫の出身地である米どころ新潟で米粉に興味を持ち、米粉でパンを焼くようになりました。

まだまだ少ない米粉パン屋さん…ないのなら自分でやろう!と米粉パン屋を始めました。

オープン時はありがたいことに行列が出来、今はお客さまのほとんどがリピーターさんです。
栄養士の仕事も続けており、月2回の営業ですが
利益は出ている小さなお店です。
米粉パン教室も開講しており、米粉パン屋が増えるお手伝いが出来れば嬉しいです。
資格
  • 管理栄養士
  • 健康運動指導士
  • 米粉パンクリエイター
  • 第一種衛生管理者
  • Microsoft office Specialist Word・Excel
    日商PC検定、日商簿記など
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト

💌【追伸】

「本当に私にもできるの?」 そう思った方にこそ、この方法を届けたい。
あなたが“パンを仕事にする”その背中を、私は全力で押します。
Future Green祭りの5日間限定。冷凍ストック生地 レシピ公開は今回が初めて。
あなただけのパン製造スタイル、一緒に見つけましょう!